便利で美味しい「鍋の素」は、現在約900種類以上!
TBS系にて2020年11月24日放送の「教えてもらう前と後」では、100人の〝鍋LOVER〟が激推しする「鍋の素」のベスト3と、これは別格だと絶賛する「鍋の素」3選が取り上げられました。

ねね
お鍋だいすき!
最近は便利で美味しい鍋つゆがたくさんあって、いっつも悩んじゃう♡
はたして、どんな鍋の素がランクインしたのか。
番組内で紹介されたオススメのアレンジレシピも、目から鱗!なアイデアがたくさん。
すでにご愛用のみなさんの口コミも聞いてみたい!
というわけで、今回は【教えてもらう前と後】で取り上げられた鍋の素ベスト3と別格3選、そのアレンジレシピ、更に口コミについても調査したので、ご紹介しますね。
目次
【教えてもらう前と後】鍋の素2020 ベスト3とアレンジレシピ!

ねね
【教えてもらう前と後】鍋の素2020のベスト3は
3位:赤から鍋スープ3番
2位:プチッと鍋 寄せ鍋
1位:〆まで美味しい ごま豆乳鍋つゆ
です。
鍋LOVERが厳選した、ベスト3の鍋の素。
どんなものが人気で、どんなアレンジをしているのか気になりますよね。
3位から順番にご紹介しますね!
第3位:赤から鍋スープ3番(イチビキ)
イチビキ ストレート赤から鍋スープ3番
希望小売価格:440円
内容量:750g
賞味期限:1年
カロリー:56kcal(100gあたり)
赤からの店舗で赤から通に人気の「赤から鍋3番」の味を忠実に再現しました。
引用:イチビキ公式サイト
”辛さを極めたやみつきの旨さ”がご家庭でお楽しみいただけます。
開発者のオススメは「おでん」
味噌ベースなので、おでんのタネとの相性が抜群!
甘うま味×辛さの新感覚おでんが楽しめそう。
鍋LOVERのオススメは「逆すき焼き」
煮込んだお肉を卵にくぐらせて食べるすき焼きとは逆。
生のお肉を卵にくぐらせてから、鍋にIN!
「赤から鍋」が元々持っているうまさと辛さに、まろやかさが加わって美味しいそうです。
ストレートの鍋つゆは量が多いという方には、一人前用が販売されていますよ♪
こちらは、辛さを自分で調節できるので便利です。
第2位:プチッと鍋 寄せ鍋(エバラ食品)
エバラ食品 プチッと鍋 寄せ鍋
希望小売価格:302円
内容量:23g×6個
賞味期間:製造日より12ヶ月
カロリー:20kcal(1個あたり)
うすくち醤油をベースに、鰹と昆布の旨みとほんのり生姜を効かせた味わいに仕上げました。
引用:エバラ食品公式サイト
開発者のイチオシは「先に鶏肉を焼く」
鶏肉を皮目からこんがり焼いて、鍋にIN!
香ばしく風味豊かになるそうです♡
鍋LOVERのオススメは「めんつゆ代わり」
卵に小さじ1混ぜて、だし巻き卵に。
お肉や魚の下味にも◎
万能調味料として、煮物や生姜焼きなど和食によく合うそうですよ。
第1位:〆まで美味しい ごま豆乳鍋つゆ(ミツカン)
先味・中味・後味という、味の時間差を考えられているこの商品。
先味…ゴマの香り、中味…豆乳のこく、後味…だしのうまみ だそうです。
〆まで美味しいごま豆乳鍋つゆ ストレート
希望小売価格:378円
内容量:750g
賞味期間:1080日
カロリー:47kcal(100gあたり)
鶏と昆布のだしを合わせ、ごまと豆乳で仕上げた、あっさりしていてコクがある、まろやかな味わいのごま豆乳鍋つゆです。〆はうどんはもちろん、サラダ用スパゲティでごま豆乳カルボナーラもおいしく召し上がれます。
引用:ミツカン公式サイト
鍋LOVERのオススメの〆は「マルタイ棒ラーメン」
別茹でした「マルタイ棒ラーメン」をお鍋にIN!
ノンフライのストレート麺というのが決め手。
インスタントラーメンは、油が合わないそうです。
食べるときに、「ユウキ食品 ぜいたくラー油」をちょい足しし、「縄田雅海苔 味付 カットエース」という味付のりをトッピング。
鍋LOVERさんのこだわりを感じますね!
ちなみに。
「750gのストレートつゆは多い!」という方は、便利な一人用「こなべっち」が売ってますよ♪
ちょっと試してみたい方にもピッタリです。
【教えてもらう前と後】鍋の素2020 別格3選とアレンジレシピ!

ねね
【教えてもらう前と後】鍋の素2020 別格3選
1.〆まで美味しい キムチ鍋つゆ
2.鍋キューブ 鶏だしうま塩
3.だししゃぶ鍋のだしとつゆ
です。
次に、100人の鍋LOVERが選んだ「これは別格だ!」という鍋の素3選もご紹介します。
そんなに定評のある鍋つゆ、気になりますよね。
アレンジレシピも併せてご紹介しますね。
別格その1:〆まで美味しい キムチ鍋つゆ(ミツカン)
ミツカン 〆まで美味しいキムチ鍋つゆ ストレート
希望小売価格:378円
内容量:750g
賞味期間:1080日
カロリー:28kcal(100gあたり)
ごま油と鶏油で炒めたニンニクと韓国産唐辛子に、コチュジャン・ラージャン(熟成唐辛子)を加えたキムチ鍋つゆです。〆はラーメンを入れてキムチラーメンを美味しく召し上がれます。
引用:ミツカン公式サイト
開発者のオススメの〆は「クッパ」
スープにごはんを入れ、溶き卵で閉じて、キムチクッパに♡
鍋LOVERオススメの〆は「サッポロ一番塩ラーメン」
牛肉をこんもりと盛り、キムチを入れて、「サッポロ一番塩ラーメン」の麺とゴマをIN!
粉末スープは入れません。
「サッポロ一番塩ラーメン」の麺はチリチリしていて、濃いおだしによく絡みつくそう!
「サッポロ一番」の中でも、塩ラーメンの麺が合うそうですよ。
別格その2:鍋キューブ 鶏だしうま塩(味の素)
味の素 鍋キューブ 鶏だし・うま塩
希望小売価格:343円
内容量:7.3g×8個
賞味期間:21ヶ月
カロリー:21kcal(1個あたり)
「鍋キューブ」は、キューブ1個で1人前なので、一人鍋から大人数の鍋まで入れる個数によって味の濃さや作る量をお好みに調整することができるキューブ状の鍋つゆの素です。
引用:味の素公式サイト
「鶏だし・うま塩」は、コク・風味豊かな鶏だしと、まろやかで濃厚感ある鶏油をバランスよく配合した鍋つゆの素です。だしの風味と素材の味わいを最大限引き立てるように、塩味ベースで仕上げました。
開発者のオススメ具材は「油揚げ」
ほんだしやコンソメなど、だしの技術には自信のある味の素。
鶏だし・うま塩には、油揚げをぜひとも入れて欲しいそうです。
鍋LOVERのオススメは「トマト鍋」
お水の代わりに、トマトジュース&炭酸水でキューブを溶かします。
炭酸水を使うことで、鶏肉が柔らかくジューシーになるそうですよ!
別格その3:だししゃぶ鍋のだしとつゆ(茅乃舎)
茅乃舎 だししゃぶ鍋のだしとつゆ
希望小売価格:540円
内容量:56g(つゆ20g×2袋、だしパック8g×2袋)
賞味期限:180日
カロリー:不明
化学調味料・保存料 無添加
引用:茅乃舎公式サイト
「だし」「つゆ」を別々に小袋に詰めた鍋の素。
国産宗田節、焼あご入りの「特製だし」に、薄口醤油と開演でシンプルに仕上げた「専用つゆ」を合わせました。だしの風味が重なり合い、奥深いうまみが広がります。まずはシンプルに豚肉と白葱でお楽しみください。
鍋LOVERのオススメは「ブリしゃぶ」
魚でしゃぶしゃぶしたときに、味がますます広がるそう!
生で食べるよりもジューシーなのだとか♡
茅乃舎と言えば、お出汁で有名なメーカー!
お店顔負けのお鍋になりそうです。
【教えてもらう前と後】鍋の素ランキング2020ベスト3&別格3選の口コミは?

ねね
【教えてもらう前と後】でランクインした鍋の素6種。
それらを既にご愛用の皆さんの口コミや感想、アレンジを集めてみましたよ。
番組で取り上げられた6つの鍋の素。
既にお使いの皆さんのご意見、聞いてみたくないですか?
それぞれ集めてみたので、ご覧ください♪

ねね
私も「プチッと鍋 寄せ鍋」は、長年愛用中!
万能な味だから何の具材にも合うし、ひとりのお昼ご飯にもちょうどいい♡

ねね
「鍋キューブ 鶏だしうま塩」も大好き!
ミルフィーユ鍋にもよく使うよ♪
お鍋としてだけでなく、他のお料理に使っている方も多くて、とっても参考になりました!
これを見るとますます食べたくなっちゃう。
今日はお鍋にしようかな♡
まとめ
今回は【教えてもらう前と後】で取り上げられた鍋の素ベスト3と別格3選、そのアレンジレシピ、更に口コミについてご紹介しました!
- ベスト3は
3位:赤から鍋スープ3番
2位:プチッと鍋 寄せ鍋
1位:〆まで美味しい ごま豆乳鍋つゆ - 別格3選は
1.〆まで美味しい キムチ鍋つゆ
2.鍋キューブ 鶏だしうま塩
3.だししゃぶ鍋のだしとつゆ - 6商品とも口コミは高評価!
【教えてもらう前と後】鍋の素2020のベスト3は、3位:赤から鍋スープ3番、2位:プチッと鍋 寄せ鍋、1位:〆まで美味しい ごま豆乳鍋つゆでした。
鍋LOVERさんのオススメが斬新で、どれも試してみたくなりますね。
【教えてもらう前と後】鍋の素2020の別格3選は、1.〆まで美味しい キムチ鍋つゆ、2.鍋キューブ 鶏だしうま塩、3.だししゃぶ鍋のだしとつゆでした。
こちらにも「〆まで美味しい」シリーズが…。
ミツカン強いですね~。
茅乃舎の鍋の素は初めて知ったので、ぜひ試してみたいです。
口コミもとても参考になるし、どれも高評価なので、安心して試せそうです。
夜はすっかり寒くなってきました。
みなさんも【教えてもらう前と後】を参考に、お鍋を食べてあたたまってくださいね★